横浜の本牧・根岸の工場夜景を巡るクルーズは、悪天候のため途中で京浜運河コースに変更......。
迫力の工場夜景クルーズ。

どうも、はむ(@_ham29_)です。前回、京浜運河をめぐる「工場夜景探検クルーズ」をご紹介しました。実はその翌日に、本牧・根岸(ほんもく・ねぎし)の工場夜景クルーズにも参加していました。小雨がパラつき、波が高くて、途中で京浜運河コースに変更になってしまいました。ボツネタにしようとも思ったけど、せっかく写真を撮ったので、少しご紹介します。
小雨の横浜夜景を眺める
今回参加したのは京浜フェリーボート株式会社の工場夜景クルーズ 本牧・根岸コース。
工場夜景第2弾 ~本牧・根岸コース~ | 京浜フェリーボート株式会社
小雨の降る中、ピア大さん橋を出航しました。以前ははとバス添乗員だったという、京浜フェリーボートのお姉さんが手を振って見送ってくれました。

特徴的な形の建物は、大さん橋ふ頭ビル。

イルミネーションで浮かび上がる日本郵船氷川丸、そして横浜マリンタワー。

小雨で寒いので、船内から鑑賞してます。窓からは横浜夜景を凝縮したかのような光景が。

本牧のガントリークレーン群が見えてきました。

横浜ベイブリッジを通過!

温かい光が近づいてきました。

ガントリークレーンが目の前に!

たくさんのクレーンが立ち並んでいます。

キリンのような出で立ちのクレーン群が待機しています。

京浜運河コースに変更
この先は波が高く、前日も参加した京浜運河コースに変更になってしまいました。せっかく2日連続で参加したのにお金をムダにしてしまった感じは否めないけど、こればかりは仕方がないですね。
ジャンクションが複雑に交差しています。

巨大な船に車を積み込んでいました。

空を照らすフレアスタック。

鉄くずの山。

石油工場。

手が届くほど、というのは大げさだけど、かなり近くから鑑賞できちゃいます。

モノクロのような世界観。

コースが変わってしまった工場夜景クルーズもそろそろ終わりが近づいてきました。これまた前日にも見た、海芝浦駅。

「横浜・さとうのふるさと」ってなんだ? と思ったんだけど、ここに砂糖が大量に輸入されているんだそう。

最後はみなとみらいの夜景を鑑賞して、クルーズを終えました。

いろいろあったけども
まあクルーズのコースが変更になって、途中から前日と同じ航路になってしまったんだけど、まあまあ楽しめました。チャンスがあれば、次こそは本牧・根岸の工場夜景クルーズも楽しみたいものです。
まだ見ていない方は、前日のクルーズもぜひご覧ください! ham29.hatenablog.com