冬の旭山動物園で、アムールトラの子どもやペンギンの散歩を見てきたよ!
たまらない可愛さ。

どうも、はむ(@_ham29_)です。3か月ぶりに旭山動物園へ行ってきました! すっかり雪が積もった園内で、ペンギンの散歩や、今年の夏に生まれた双子のアムールトラを見てきました。
目次:
冬の旭山動物園といえば!
冬の旭山動物園といえば、ペンギンの散歩が一番人気です。ペンギンたちの運動不足解消に行われているイベントです。
私が訪れた日はイベント開始の前日だったんですが、リハーサルが行われていて、散歩の様子を見ることができました。

ジェンツーペンギンがテクテクと歩く姿はとっても可愛らしい!

双子のアムールヒョウ
8月に産まれたアムールヒョウの双子。ようやく見に行くことができました。

なんと愛らしいことか。

まだ名前は決まっていなくて、12月下旬頃に命名式が行われるそうです。楽しみ。

可愛い顔ばかりでなく、こんな威嚇の顔もします。

園内を歩き回る
もうじゅう館のアムールトラは、夜行性だからか微動だにせず。

顔に雪が付いてチャーミングなエゾヒグマ。

ウインクするエゾフクロウ。

ペロッと舌を出すキタキツネ。

ニホンザルの子ども。

親子でしょうか。

旭川の寒さに負けず、元気に駆け回るサルたち。

器用な動きのチンパンジー。

シロテテナガザルは目がクリクリしていますね。手前のかごは遊び道具。

カメラ目線のシロテテナガザルたち。

目がキラキラ。

オランウータンの屋内展示。見上げるような高い場所でもへっちゃら。

大きなあくび!

水中から顔を浮かべるカバ。


目の前にまで近づくホッキョクグマ。

ぷっくりとした鼻が可愛らしいゴマフアザラシ。

雪に紛れるシロフクロウ。

ワシミミズクの美しい目に心奪われます。

閉園時間が近づいてきました。この時間になると、シンリンオオカミが遠吠えを始めます。

黒と白。

怖い顔してる。

勇ましい表情。

冬こそ楽しめる動物園
入園者数は夏季のほうが多いんですが、旭川の厳しい冬を過ごす動物たちはとても魅力があります。2月には旭川冬まつりもあるので、旭川旅行なんていかがでしょうか。

写真を撮るのも楽しいよ
写真撮影が趣味なので、動物園で写真を撮るのが好きです。荷物はかさばるけど、やめられません。
広角レンズの出番はちょっと少なかったなぁ。
てながざる館のシロテテナガザルは買ったばかりのEF50mm F1.8 STMで撮影。ガラス越しなので映り込みを避けるために、忍者レフミニも使ってみました。効果絶大(見た目は仰々しくなるけど)。
やっぱり欠かせない定番レンズ。
ちなみに、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMにEF2X IIIを付けて撮影した写真もいくつかありますが、画質の劣化はそれほど気になりませんでした。どの写真かわかりますか?