函館山展望台から見る冬花火! 100万ドルの夜景と花火を一緒に楽しもう!
函館山から、花火を見下ろす。

夜景大好き、はむ(@_ham29_)です。
世界三大夜景と評される「函館山」で夜景を鑑賞してきました。
目次:
ロープウェイで函館山の山頂へ
ロープウェイに乗って、函館山の山頂に到着!

日が暮れる前から、すでにこの人だかり!
平日の17時ごろなのに、想像以上に賑わっていました。
せっかく持ってきた三脚も、立てられる場所などありません……。

この日は「函館海上冬花火2017」が行われる日で、函館山からの夜景を同時に見ることができる絶好の機会。みなさんもそのために訪れたのでしょう。
「EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×」とジッツオのゴッツい三脚でその瞬間を待ちわびている強者もいました。恐ろしい……。
17時22分。
街の照明が少しずつ点き始めてきました。

17時36分。
もうすっかり日が暮れました。

17時56分。
かなり街並みが明るくなってきました。

函館山から花火鑑賞を楽しむ
花火は19時40分から20時00分までの20分間。
すでに花火鑑賞のベストスポットは人で溢れかえっているので、開始時間までに撮影スポットを探すことに。
人がほとんどいない穴場的スポットを見つけたので、しばし待機……。
花火が上がった!

花火を見下ろして鑑賞するって、不思議な気分です。

花火と函館の夜景を同時に楽しめるなんて、贅沢……!

水面に反射するのもまた素敵。

あっという間にフィナーレ!
右後ろに五稜郭タワーまで見えて、ホントにいい眺望でした。

撮影したのはこんな場所。
かなり奥にあるので、ほとんど人はいませんでした。
(花火が終わったときに撮影したので、すこし煙っていますね。)

ベストスポットで夜景を撮る
大興奮の花火鑑賞を終え、撮影場所を移動。
到着したときにはかなり混み合っていた場所も、ようやく人の波が落ち着きました。

購入したばかりの「スノークロスフィルタ」を使っての一枚。
函館の美しい夜景が強調されて、とってもキレイです。

ロープウェイの最終は21時。
時間に追われながらも、最後の一枚を。
右下にロープウェイが走っている姿がよかったので、写してみました。
(ちなみに、夜景に「ハート」という文字が見えるハート伝説という話がありますが、みなさんは見つけられますか? 笑)

函館山の夜景はとても素晴らしかったです。
ひさしぶりに訪れましたが、やっぱり大好きな眺望でした。
そして、澄んだ冬の空気の中での花火もまた素敵でした!
ちなみに、屋外の展望台はとても寒かったんですが、屋内の展望室もあるので冬でも快適に鑑賞できますよ。
この日のために購入したシャッターレリーズも大活躍でした。
花火撮影はほとんど経験がありませんが、そこそこキレイに写すことができました。
ちょっと値段は高いけど、花火撮影には欠かせない存在です。

- 出版社/メーカー: キヤノン
- メディア: Camera
- 購入: 5人 クリック: 30回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
函館の夜景と花火を見ることができて、大満足の夜景鑑賞でした!
