雪の中で懸命に生きる動物たち。旭山動物園に行ってきました!
運動不足解消の散歩をするペンギンと、それを見て楽しむ来園者たち。

ご無沙汰してます、はむ(@_ham29_)です。先週、旭山動物園に行ってきました! 雪の中で過ごす動物たちをたくさん撮影してきたので、写真とともにご紹介しますね。
目次:
雪の中の動物園撮影教室
この日の午前中は、旭山動物園でのイベント「雪の中の動物園撮影教室」に参加して撮影してきました。毎年恒例のイベントで、数年ぶりの参加です。
ペンギン
キングペンギンと、キングペンギンのヒナ。くちばしをぶつけてケンカしているんでしょうか。

一歩も引かない。

魚を頭から丸呑み。

アザラシ
まんまるアザラシ。

とっても寒そうだけど、元気に泳いでいました。

つららをガブリ。

あざらし館にはオジロワシも飼育されています。飛んでいってしまいそうだけど、実は怪我をしたのを保護された個体で、飛ぶことはできないんだそうです。

よく「飛んでいかないの??」と聞かれるのですが、昔、なんらかの事故にあってしまい、ケガをしているところを保護されてきた鳥たちなので、片方の翼がなかったりで、もう二度と空を飛ぶことができません。
人との距離が近い野生動物は、どうしても人の活動の影響を受けやすく、車、列車、飛行機、風力発電所等の衝突など、事故に巻き込まれることが多くみられます。
人が便利に暮らしていく一方で、傷ついてしまう野生動物がいることを、この飛べない鳥たちから感じとっていただけたらと思います。
(あざらし館の鳥たち| 旭川市 旭山動物園より)
カバ
かば館に移動してきました。この大きさには、見るたび驚きます。

プールをゆっくりと泳いでいます。後ろに見えるのは撮影教室の参加者たち。一般開園よりも前の時間なので、一般のお客さんはいなくて、撮り放題です。

つぶらな瞳。

ペンギンの散歩
冬の旭山動物園で一番人気といえば、ペンギンの散歩でしょう。もうこの時間には一般開園しているので、一般客の人にまぎれて撮影です。先頭にいるペンギンは小さいけど、ジェンツーペンギンの大人なんです。後ろのキングペンギンたちと比べるとその大きさの違いがよくわかりますね。

足を上げて、ぴょこぴょこと前に進んでいきます。

キレイに固まって歩いていました。

これで、撮影教室は終了。引き続き園内を歩きながら、動物たちを鑑賞します。
アムールトラ
鋭い目つき。

にっこり笑顔。

ライオンとの争い。

肖像画風。

レッサーパンダ
お食事中のレッサーパンダ。舌を出していて、愛らしい。

何もしなくても可愛い、ズルい。

舌を巻きつけるようにして食べていました。

鼻の先に雪がついていて、チャーミング。自分もこれくらい可愛くなりたかった(?)

キタキツネ
キタキツネの展示に関しては、正直言って飼育場は狭いし写真も撮りづらいなといつも思っているんですが、いままで撮ったことのない雰囲気で撮れました。この日一番手応えを感じたポイント。

足元の雪を掘り起こしていたんですが、なにを食べているんでしょうか。

モフモフ。

ニッコリ顔でこちらを見てくれました。

ニホンザル
基本的にサルというのは暖かい地方に生息しているようで、ニホンザルのように寒い北方に生息しているのは珍しいようです。

抱きしめて、寒さに耐える。

強烈なあくび(笑)

家族の愛情。

遊び回る子ども。

ホッキョクグマ
ちょっとピント甘めだけど。鋭利な歯ですね。

アザラシ
再びアザラシの撮影。今度は屋内の水中トンネルを撮影しました。見られている......。

スイスイと泳いでいます。

たまに止まってくれることもあります。人間の様子が気になるのでしょうか。

この日はホントに何度も水中トンネルを通ってくれて、来園者たちからも歓声が上がっていました。

振り返り
旭山動物園には、数ヶ月に一回くらいのペースで訪れています。そのたびに新たな発見だったり、気付きがあって、とても楽しいです。
帰り際の気温を見たら、氷点下3.9度でした。これはまだまだ暖かいほうですね。この先さらに冷え込むので、もし旅行などで訪れるようでしたら、暖かい服装で訪れることを強くオススメします。

旭山動物園では毎年フォトコンテストをやっているんですが、実はこれまで一度も参加したことがないんです。来年度こそは参加してみようかな(って毎年言っている気がする)。

おまけ:新華楼のあんかけラーメン
夕食は、旭川駅近くにある新華楼というお店に行ってみました。注文したのは新華麺(あんかけラーメン)とミニ炒飯のセット。具だくさんでとっても美味しかったです。チャーハンもしつこくない味付けで、ちょうどよかったです。お値段も税込み950円で、良心的な価格です。他のメニューも食べてみたいな。

今回のカメラ機材
普段は広角レンズとかマクロレンズとか欲張って持っていくことが多いけど、今回は標準レンズと望遠レンズの二本に絞って撮影に望みました。どちらも写りはいいけど、レンズを回す方向が逆なのはちょっと戸惑うかな。
昨年11月に撮影した写真はこちら!
ham29.hatenablog.com