沖縄本島最北端の辺戸岬、大石林山トレッキング、美ら海水族館のイルカショーを満喫!
大人気、沖縄美ら海水族館のイルカショー。

どうも、はむ(@_ham29_)です。沖縄旅行三日目は、ホテルロコアナハの絶品朝食バイキングで幕開け! その後は日帰りバスツアーを利用して、沖縄本島の最北端にある辺戸岬や、大人気の美ら海水族館の鑑賞を楽しみました!
目次:
- ホテルロコアナハの絶品朝食バイキング
- ジャンボツアーズ「沖縄美ら海水族館と辺戸岬・大石林山ハイキングコース」ツアー
- 夕食どうする
- 西鉄リゾートイン那覇に宿泊
- 次回予告・古宇利島のエメラルドグリーンの海と白い砂浜や、熱帯ドリームセンターで熱帯植物などを鑑賞
- 今回の撮影機材
- 沖縄旅行記一覧
ホテルロコアナハの絶品朝食バイキング
朝は、沖縄のホテルの中でも特に人気の、ホテルロコアナハの朝食バイキングに舌鼓。メニューが豊富で、味も文句なし! 最高の朝食バイキングでした。

見た目が奇抜なイカ墨焼きそばも、味は絶品。

もずくや島豆腐、サトウキビごはん、なんてのもありますよ。


真ん中はにんじんしりしり。しりしりとは、スライサーで千切りするときの音が語源のようです。

一番感動したのは、とろとろラフテー。ラフテーとは、いわゆる豚の角煮のこと。名前の通りのトロトロで、朝から大感動。めっちゃお代わりした。

クロワッサンやフレンチトースト、サーターアンダギーまで用意されています。素晴らしい。

飲み物も豊富で、ハイビスカスジュースやシークヮーサージュース、アロエジュースやさんぴん茶などなど。


デザートは、南国らしい、パイナップルやライチ。みずみずしくて美味しい!

マンゴーやケーキもたくさん用意してあります。マンゴーは新鮮でとても美味しかった。

さらには、チョコレートフォンデュまで! まさに至れり尽くせり。

まずはこんな感じで盛り付けました。がしかし、このあと何度もお代わりしたのは言うまでもありませんね。

他にも、ブルーシールアイスも食べ放題でした! 沖縄に行くなら絶対行くべき! な朝食バイキングでした!
今回はじゃらんの早割プランを利用して、一泊朝食付きで9,300円でした。条件によってはもっと安いプランもあるようです。立地もよく、これだけ美味しい朝食も食べられて、1万円を切る価格なのは本当に助かります。
じゃらんのリンクはこちら→ホテルロコアナハ - 宿泊予約は<じゃらん>
各種バスツアーの乗り場にも近く、何かと便利な立地です。
ジャンボツアーズ「沖縄美ら海水族館と辺戸岬・大石林山ハイキングコース」ツアー
朝食バイキングに泣く泣く別れを告げ、日帰りバスツアーの集合場所へ向かいました。今日参加するのはジャンボツアーズの「沖縄美ら海水族館と辺戸岬・大石林山ハイキングコース」ツアー。沖縄一人気の観光スポット 美ら海水族館や、沖縄本島最北端の辺戸岬を観光します!
沖縄県最北端の地 辺戸岬
那覇から約3時間かけ、沖縄県最北端の地 辺戸岬に到着!

雲行きは怪しいけど......。爽やかな雰囲気ではなく、こんな厳かな雰囲気もいいんじゃないでしょうか。

岩場に突如として現れる不動明王像(?)。

ゴツゴツとした岩場と、広大な海。


岩場から生える植物。生命力高いなあ。

断崖絶壁。特に立入禁止の札などはありませんが、一歩間違えたらゲームオーバーですね......。

こんなところにも花が咲いている。

足元が悪く、ちょっとドキドキしながら撮影。大自然の風を感じます。

反対側を向くとこんな感じ。海が青い!

地面に生えているのはテリハクサトベラというそうで。これもなんだか南国っぽい雰囲気あるね。

祖国復帰闘争碑。平和を願う言葉が書き連られています。

石碑の奥の展望場所から眺める景色。海は広いなあ。

生い茂るテリハクサトベラ。岩場だけだと寂しいけど、緑が加わると華やかになりますね。

大石林山
辺戸岬からバスで数分、次は大石林山(だいせきりんざん)にやってきました。さっきまでは曇っていたけど、とうとう雨が降り出してきました。

雨の中のトレッキング。「奇岩・美ら海パノラマコース」と「やんばる森林コース」のふたつのコースがありますが、今回は後者を選びました。

雨はカメラが濡れたりして面倒なことはあるけども、こういう森林では雨のしっとりした感じが、写真を撮るには好都合だったりします。

おじいちゃん亀と名のついた石。たしかに亀に見えるぞ。これって自然にできたの? それとも人為的? よくわからないけど、亀に見えることは確か。

鮮やかな色合いのショウキズイセン。

ソテツの葉、長い。

名前のついた石かはわからないけど、カエルっぽい。

ガジュマルの木。

この立派な大きさ! 森の中でひとり静かに眺めました。

艷やかな葉っぱ(名前なんだろう?)。

雨は降ったり止んだりを繰り返しています。止んだときに撮ったけど、ちょっと青空が顔をのぞかせていて、清々しい雰囲気です。

分厚い木の根。一部はコケでしょうか。

唯一海が一望できる、ガジュマルカーテンというスポット。森と海を一度に楽しめるなんて、贅沢すぎますね。

スポットライトのように、一部だけが照らされた葉っぱ。穴の部分は虫に食べられたのかな?

日本最大級のガジュマル、御願(うがん)ガジュマル。御願は、願いや祈りを表す方言のようです。

この森の中、あるいは沖縄中にガジュマルの木はあるけど、それぞれに個性があって、見ていて飽きません。いったいどうしてこんな見た目になったのか、不思議ですねえ。数えられないほどの幹があります。

家畜小屋跡と思われる石積み。

ツアーでの滞在時間は一時間、やんばる森林コースの目安時間は30分。余裕だと思っていましたが、夢中で写真を撮っていたらかなりギリギリになりました。最後のほうは駆け足で進みました......。
昼食はイノブタ肉そばを
小雨の大石林山トレッキングを楽しんだあとは、沖縄最北端の道の駅ゆいゆい国頭へ。すっかり晴れて、沖縄の暑い天気に戻りました。

ここでのおすすめは、レストランくいなのイノブタ肉そば。さっそく向かいます。

もやしやしめじなどがたっぷり。美味しそうなビジュアルではありませんか。イノブタ肉はさほどクセはなく、豚肉を食べているのとあんまり変わらないような。

具だくさんなので天地返し。麺はちょっと太め? あっさりした味付けだけど、食べごたえは十分でした。

沖縄一人気の観光スポット・美ら海水族館へ
念願の、美ら海水族館! ついにやってきました。

奥に見えるのは、伊江島。平坦な土地に、飛び出た城山(ぐすくやま)が特徴的ですね。

いざ、水族館の中へ。水槽にはたくさんの生物が暮らしていました。




ウミガメかわいい。

ジンベエザメは、まーデカい。全長8.7メートルもあるそうで。襲われでもしたら、人間なんてひとたまりもないですね。

エサの時間では、ジンベイザメが立ち泳ぎしながら、豪快に海水ごと飲み込んでいました。そして、余分な海水はエラから出しているそう。そいてジンベイザメの周りには、エサのおこぼれをもらおうとして、たくさんの魚たちが集まっていました。

ナンヨウマンタ、すっごい身体だ。

エイ、かわいい。

ダイオウイカが展示されていました。その巨大さに、ただ驚くばかり。

イルカショーは大変な賑わいで、座席が埋まって立ち見がいるほど。伊江島をバックに、華麗なショーを繰り広げていました。飼育員さんと息がぴったりですね。

希望者が水槽の前に集まり、イルカの大ジャンプ! もう水浸しですね。

さらに水槽の真ん中でも。イルカが通り過ぎた瞬間はなにもないんだけど、時間差で大量の水が頭から降り注いでいました。全身ベチャベチャ。面白いアイディアだと思いました。


ウミガメと、ウミガメのアート。似てる。


南国らしい暑さを満喫しました。

美ら海水族館の建物はこんな感じ。けっこう大きいよ。

そういえばスタンプラリーをやっていたので、シールをゲットしました。ちょっとうれしい!

約3時間の滞在で、なかなか楽しむことができました。

休憩スペースでカメラのバッテリーを充電しながら、自販機で売っていたシークヮーサーソーダで一息つきました。炭酸強めで美味しいー。

それからバスに乗り込み、那覇へと戻りました。これにてツアーは終了。
夕食どうする
夕食には、人気のステーキ屋さん、ジャッキーステーキハウスに行ってみたんですが、けっこうな行列。写真に写っていない場所にも列が続いていたので、諦めて別のお店にいくことに。

初日に行くことのできなかった、エイダーことA&W。初日とは別の店舗でいただくことにしました。注文したのは、A&Wバーガーのドリンクセット。クリームチーズが入っているのが特徴的ですね。ビーフやトマト、レタスなどオーソドックスな具材もたくさん入っています。美味い。

飲み物はもちろん、ルートビア。飲み進めるうちに、クセになってしまいました。ルートビアはおかわり自由なので、もう一杯いただきました。

西鉄リゾートイン那覇に宿泊
本日の宿泊先は西鉄リゾートイン那覇
。じゃらんの早割プランで、9,400円で宿泊できました。
気になる方はこちらをチェック!→西鉄リゾートイン那覇 - 宿泊予約は<じゃらん>

アメニティはフロントから持っていきます。最近(?)はこういうホテルが多いですね。


601号室に宿泊。

シングルルームを予約したけど満員らしくて、ツインルームにアップグレードされていました。

部屋に入ってからベッドまでの間には、ちょっと長めの通路がありました。

お風呂はこんな感じ。

窓からの眺望。向かいのビルが一望できますね(´-﹏-`;)

ここにも無料スマホがおいてある。使わないけど。

二人部屋だからか、ハンガーは多め。消臭スプレーがあるのは嬉しい。というか消臭スプレーのないホテルはがっかりしちゃう。

本日の夜食はこちら!
オキコパンのコーヒーロールと、ぐしけんパンのソフトメイトミルク。(食べ過ぎですね)

コーヒーロールにはコーヒークリームが入っていました。もっとクリーム多めで食べたい気分。

ソフトメイトミルクには、ちっちゃいスティックパンが7本入っています。ほんのりミルク風味。

飲み物も買ってきました。花笠食堂のアイスティーと、沖縄ポッカのさんぴん茶。ご当地商品だらけ。

摂取カロリーは......もう気にしない。
次回予告・古宇利島のエメラルドグリーンの海と白い砂浜や、熱帯ドリームセンターで熱帯植物などを鑑賞
明日はセルリアンブルー 「美ら島終日観光バスツアー(Bコース)」に参加します。美しい海と砂浜が楽しめる古宇利島や、熱帯の花々が集まる熱帯ドリームセンター、象のような断崖と海の景色が楽しめる万座毛、そして琉球村を楽しみます! 次回もお楽しみに。
続きはこちら! ham29.hatenablog.com
今回の撮影機材
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2、なかなか使い勝手がいいです。単焦点レンズも好きだけど、ズームレンズの便利さも捨てがたい。
掲載した写真の9割はこのレンズで撮影。いかがですか?
ホテルの部屋とか、一部ではGoProを使用。手軽に広角撮影を楽します。
沖縄旅行記一覧
一日目・暑さ厳しい夏の沖縄へ! 首里城公園や国際通りで那覇を堪能!
二日目・東洋一美しい鍾乳洞・玉泉洞や、ひめゆりの塔をめぐり、瀬長島で夕景鑑賞!
三日目・沖縄本島最北端の辺戸岬、大石林山トレッキング、美ら海水族館のイルカショーを満喫!(当記事)
四日目・絶景の古宇利島、南国を感じる熱帯ドリームセンター、景勝地 万座毛を巡る、沖縄の旅!
五日目・沖縄旅行最終日は国際通り沿いの市場中央通り・牧志公設市場を散策!
まとめ・アンダー11万円で楽しんだ、四泊五日の沖縄旅行を振り返る!