札幌・大通公園に咲き誇るライラックたちを撮ってきた!
爽やかな札幌の夏が到来。

どうも、はむ(@_ham29_)です。更新が途絶えがちですが、マイペースに続けていきますのでよろしくお願いします。
さてさて、昨日は大通公園でライラックを撮影してきました。公園内では「第61回さっぽろライラックまつり」や「札幌ラーメンショー2019」が行われていて、大変な賑わい。12丁目から1丁目方向に散策しました。
目次:
清々しい公園
大通公園といえば、夏のシーズンが一番過ごしやすくて大好きです。冬は雪まつりが終わってしまうと、ただの排雪場と化してしまうので、ちょっとさみしいんです。
昨日の札幌は最高気温26℃と、夏日を観測しました。ポロシャツ1枚で気持ちがいい温度です。大通公園では色とりどりのライラックが咲いていました。


まだ小さな木。これからの成長が楽しみ。

昨年も撮影していた木。この木はおもしろい形に成長していきそうだなあ。

ひとことにライラックといっても、淡い紫色から、濃い紫色をした個体もあります。

「さっぽろライラックまつり」の6丁目会場では、この人だかり。

大木の下、多くの人たちが食事を楽しんでいる様子。

私はなにも食べずに、黙々と撮影を続けます。爽やかな雰囲気から一転、かっこいい雰囲気で。

ライラックの甘い香りが公園内に漂っています。

木漏れ日。

新緑に映える。

心が洗われます。最近疲れが溜まっていたけど、少し和らいだ感じがします。

細い枝の先に咲く、生命。

背景に赤色を入れてアクセントに。ちなみに赤いのはカラーコーンなんです。

こっちはタクシーのヘッドライトを入れて。ボケがレモン型なのはちょっと気になるかな。

虹のかかる噴水の奥には、とうきびワゴンが。

大通公園を見守るさっぽろテレビ塔。

昨年の写真を見返すと似通った写真ばかりで、自分自身まだまだ成長が足りないなあと感じつつ、自分の好きなように写真を撮ることができる時間は幸せに思いました。

昨年のライラック
昨年は2日に分けて訪れました。一眼レフを持っていった日は小雨降る中でしっとりとしたライラックを収めることができました。
その後はコンデジで撮影。富士フイルムのX70という、もう生産終了になったカメラです。写りが良くて重宝しています。
今回のカメラ機材
EOS 5D Mark IVを2台持ちで撮影に望みました。一方にはバッテリーグリップを装着しています。
ほんのちょっとだけ魚眼レンズで撮影。使いどころが難しい。
タムロンの標準ズームレンズ。最近になってピントリングのラバーが伸びてしまって使いづらい。どうしたものか。
今回のメインレンズはEF100mm F2.8L マクロ IS USM。被写体に寄っても引いてもよく写るレンズです。
望遠ズームレンズも持っていってみましたが、マクロ的な使い方ができないのでちょっと物足りない。